最後に今月(2025年2月)にアップグレードした3台目について。
この3台目は2019年の春ころに組んだメイン機でして、その前のメイン機は6年ほど経っていたので、写真処理にちょいと力不足を感じていたので、エイっと組んでしまったのでした。
マシンSPECはおおよそ下記の通り
CPU;Intel Core i9 9920X
M/B;ASUS PRIME X299-DELUXE II
メモリ;DDR4 DDR4 PC4-28800 8GB ×4
グラボ;NVIDIA GeForce RTX 3060 8GB
SSD;Sumsung 1TB
メイン機はいろいろとアプリを入れているので、動かなくなったら困るなと思い、しばらく二の足を踏んでいたのですが、まあそろそろアップグレードしないとという気になり、実行することにしました。
今回はWindows Updateにアップグレードのお知らせが出ていたので、素直にそこをクリックしてアップグレードを開始。
これも待つこと1時間。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
無事にWin11が立ち上がった・・・・・・・・・・・・・・・・と思ったら。。。
いわゆるFile Explorerが作動しない。。 Orz
要は、通常通りの画面が表示されているものの、タスクバーが無反応。Windowsキーが効かない。何も選択しないで右クリックして設定を立ち上げようとしても反応しない。という有様。。。
デスクトップ上のアプリのショートカットは起動するので、あちこちWebを調べたら、
『再度Win11を上書きインストールすれば直るかも』という書き込みを見つけてやってみることにしました。
またもやMicrosoft社の「Windows11のダウンロード」のページへ行き、今度は「ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」を選択します。
ISOを無事にダウンロードして、マウントしようとしたらディスクコピーアプリが立ち上がるという悩ましいことも起きましたが、
右クリック→プログラムから開く→エクスプローラー
の操作で無事にマウント。
あとはsetup.exeをダブルクリックして、Windows 11 のセットアップを起動して、上書きインストールを開始。
これも待つこと1時間。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今度は無事にWin11が立ち上がりました。 (^ ^)/
アプリも前のWin10のときのまま。
ただ一つエラーになったのは、ASUSのAi Suites 3がWin11に対応していないバージョンだったようで起動しなくなったのですが、使っているM/Bでは非対応のようなので、断念してアンインストール。
これで作業完了。何も動かなかったときは、かなり焦りましたが何とか成功して良かった。
最初に書いた前のメイン機(CPU;Core i7 4770K)やさらにその前のメイン機(CPU;Core2Quad Q6600)がまだWin10のまま動くのですが、これはそのままにしておくことにしましょうかね。